「FILE」が提案する幸せを育む“住まい”のあり方
心と身体の健康を考えた住まいづくり
日々の生活に幸せを感じられるモノづくりを目指し、家具やキッチン、雑貨を扱う「FILE」。住まいが心と身体の健康をつくるという考えから、快適性を追求した家づくりに定評があり、インテリアコーディネートやリノベーション事業も充実。年間50件もの案件を手掛け、その提案力と表現力で多くの顧客の暮らしに幸せをもたらしている。1991年に京都下鴨で創業し、20年以上の実績を積み重ねてきた「FILE」が、2015年にさらなる進化を遂げようとしている。東京目黒から田園調布にショップを移転し、戸建ての体験型ショールームをオープン。工務店やデザイン会社の要素をもつ強みから、住まいに関するストレスや悩みを効果的に解消する、住まう人の心に寄り添った提案を丁寧に行っていく。そのアプローチは、風水やカラーセラピー、建築医学など、環境や気の流れ、空間そのものの改善を指摘するなど幅広い。広く支持される「FILE」が生み出す心地いい暮らし方のスタイルに迫る。
- 150㎡のマンションのコーディネート事例。「家具はアート」をテーマに、家具を見せる部屋づくりを提案。ヴィンテージ家具に合わせ、「FILE」のオリジナル家具をミックスしてコーディネート。

インテリアで住まいの雰囲気を一新
ストレスフリーの心地いい空間
落ち着いた精神状態を保つためには、インテリアを美しく整えることが重要。理想の住まいをつくるため、家具や照明、窓回りのデザインなど、豊富な取り扱い商品から好みや予算に合ったインテリアコーディネートの提案を行っている。家具のレイアウトや収納計画を効果的に提案することで、日々の暮らしで感じるちょっとした不満や不便を解消。ストレスのない暮らしを叶えている。
- ウォールナットを用いた「FILE」オリジナルのテレビ台。テレビは空間を占める割合が大きいため、画面が見えることで視覚的なストレスになることも。テレビを隠すことで、読書や会話など、時間の過ごし方の選択肢を増やす意図もある。
- ローズウッドがヴィンテージならではの重厚感を醸し出すアルネ・ヴォッダーのキャビネット。“見せる美しさ”にこだわり、住まう人が好きなものをバランスよく配置。空間に愛着が生まれる。
- ウォールナットと黒の大理石を組み合わせたL型キッチン。壁には、清潔感のある爽やかなクリーム色のモザイクタイルがアクセントに。
NEW SHOWROOM OPEN
2015年3月1日オープン!
理想の暮らしが思い描ける戸建て型ショールーム
2世帯住宅を思わせるつくりの戸建て型ショールームを東京・田園調布にオープン。1階110㎡、2階130㎡の一軒家には和室もあり、リビング、ダイニング、ベッドルーム、バスルームと、リアルな生活空間を再現したショールームでは、リラックスをテーマに環境と心と健康を考えた住まいづくりを提案している。「FILE」が得意とする収納計画も充実。収納棚には、実際にタオルやキッチンアイテムなどが納められ、販売もされている。定期的に食と暮らしに関わるイベントも実施する予定。(完全予約制)
心の健康と家族の幸せは
充実した収納計画によって生まれる
整理された家とは精神面の安定を意味するとともに、家庭環境に調和が生まれると提唱する「FILE」は、特に収納家具に力を入れている。「新築サポート」では、快適な暮らしに重要なオーダー収納家具やオーダーキッチンの提案はもちろん、施工会社に代わり、間取りや内装材、収納やインテリア、照明プランまでトータルに相談できる。充実した収納で生活する人の行動パターンを形成することで、暮らしやすい環境をつくり出している。
- 収納計画に重きを置いて提案した戸建ての「新築サポート」。オーナーが特にこだわったキッチンには、キャビネットを多く配し、収納がしやすい環境を考慮。
- グレーを基調に広々とした洗面室には、「FILE」オリジナルのタイルを使用。リラックスした空気感を大切にデザインし、充実した収納家具の設置により、自然と片づけられる環境を生み出した。
- ポルトガルから輸入したタイルを敷いたトイレ。ホワイトペイントとの調和で柔らかい雰囲気に包まれている。
- 天井高のあるダイニングスペース。ドアの色も部屋ごとのバランスを考え、表と裏で塗り分けた。戸建て全体で統一感のある空間をつくり出すため、カラーバランスには徹底的にこだわっている。
- キッチンから繋がる洗濯室。洗濯物がそのままベランダに干せる利便性のあるつくりがポイント。主婦の導線を考え、日々の快適な家事をサポート。落ち着きのあるペールグリーンのペイントが映える。
- グレーを基調にした空間に合わせ、フリッツ・ハンセンのソファでコーディネート。リビングで最もこだわったのはマントルピース。「FILE」がディテールをデザインし、特別に制作したもの。
- クラシカルなデザインとモダンなカラーを融合させた階段の手すり。空間に軽やかさを演出するデザインの照明が、洗練された印象を与える。このような細部への配慮も「FILE」が評価されるゆえん。
多くの経験による豊富な情報ストックで
お客様の要望をしっかりと叶える
さまざまな要望を形にしてくれると好評なのが「FILE」のリノベーション。住まいに関する要望や改善したい点を吸い上げながら、長年の経験と実績によって培われた豊富な提案力を発揮。その選択肢の広さから、満足度の高い空間づくりを実現している。整理された空間で、すがすがしい毎日を過ごすため、収納場所や収納方法の提案なども行っている。
- クラシックな雰囲気の中、モダンな銅のランプがアクセントに。絶妙なコーディネートのアドバイスも「FILE」が得意とするところ。
- 165㎡の戸建てをリノベーション。オーナーが長年カナダのバンクーバーに住んでいたことから、日本でも同じ雰囲気の中で暮らしたいという依頼があった。もともとの家具と「FILE」のオリジナルを組み合わせ、理想に近い住空間を創出。
- 床材に濃い艶感のあるウォールナットを使用し、クラシカルなテイストのキッチン&ダイニングを提案。自宅のあったバンクーバーのキッチンを再現するため、ブリックを使用。油吸収のよいブリックを探すため、10種類以上から検証。最適な材質をチョイスした。
– Special Mention –
こだわりのマテリアル
多彩な建材サンプルで希望の空間をデザイン
新築やリノベーションのデザイン、設計から内装仕上げの企画、工事も行っている「FILE」。住まい手のイメージを形にするため、工務店や建築事務所とのやりとりの間に立ち、通訳的な役割を果たしている。マテリアルに関する情報量も圧巻で、壁紙1枚、タイル1枚に至るまで、海外のものから国産のものまで、用途別、色別、テクスチャー別で幅広く提案。インテリアのイメージを引き出す丁寧なヒアリングはもちろん、オーナー目線で動線や行動パターンを確認し、理想の空間をデザイン。自社で施工を行っているからこそ、要望にしっかりと沿ったプランニングができる。
- ヒアリングした内容から内装材のサンプルを提案。空間の印象を決定づけるテーマカラーの選択は慎重に行っていく。
- 扉の面材や壁タイル、床材のサンプルも充実。健康を考えた壁材として、プラスイオンを吸着し、マイナスイオンを発する身体に優しい素材の提案も。
- 住宅はもちろん、店舗やオフィスのリノベーション、新築も手掛け、デザイン、設計、内装仕上げの企画、工事なども請け負う。
FILE TOKYO
東京都大田区田園調布2-7-23
多摩川駅より徒歩7分
www.file-g.com
定休日:無し
10:00~18:00(完全予約制)
FILE TOKYO
京都府京都市左京区下鴨西本町30
北大路駅より徒歩15分
☎075-712-0041 www.file-g.com
定休日:水木 10:00~18:00